ポスティングとは?
効果的なチラシ配布「GIS」の活用事例

Release 2023/06/06

ポスティングとは?効果的なチラシ配布「GIS」の活用事例

ポスティングとGISを組み合わせて新規顧客獲得、売上アップ!効果的なチラシ配布のポイントと、成功したビジネスの事例から得る具体的なノウハウをご紹介。

目次

ポスティングとは?

ポスティングとは、チラシやパンフレットを直接消費者の郵便受けに投函する広告手法のことを指します。ビジネスにおいては、特定の地域やターゲット層に対して直接的に宣伝を行うための効果的な手段となっています。その結果、ブランド認知の向上や新規顧客の獲得、さらには売上の増加につながることが期待されます。

また、2022年度の日本のポスティング市場は約1,387億円(電通調べ注1)と、昨年対比でも108%の伸びを見せております。特に最近では新聞購読者の減少が顕著となっている為、チラシを直接世帯に届ける事ができるメディアとしての価値は、いまだ上昇しつつあると言えるでしょう。

注1 2022年 日本の広告費 - News(ニュース)(電通ウェブサイト)

GISポスティングの特徴

GISポスティングとは、地理情報システム(GIS)を活用したポスティングのことを指します。GISは地理的な情報(道路・鉄道・川など)を確認するだけでなく、特定エリアに、どの様な年齢層の人が住んでおり、その性別・家族構成・推定世帯年収・居住年数など、様々な属性情報を視覚的に表現&分析する事が出来る非常に便利なシステムです。

このエリア分析をポスティングに活用することで、ターゲットがなるべく多く住むエリアに対して、ポスティングを優先的に実施する事が可能となります。

効果的なチラシ配布のためのポイント

エリア分析を通じて効果の高い集客を達成するためには、以下の3つのポイントが重要です。

1. ターゲットの設定

どのような人々に自社の情報を届けたいのかを明確にすることが重要です。

2. 配布エリアの選定

自社店舗の商圏(来店域)を把握したうえで、ターゲットとなる人々が多く住んでいるエリアを選定することで、広告の効果を最大化することができます。

3. 予算の設定

ポスティングの配布枚数により、印刷と配布に必要となるコストは大きく変動します。集客(売上)の目標に合わせた予算を適切に設定することが重要です。

これらにより、広告費用を抑えつつ、効果的なポスティングが可能となります。

GISポスティングの活用事例

事例1:地元のレストランチェーン

  • 背景地元のレストランチェーンが新メニューのプロモーションを計画。しかし、どの地域にどのような顧客がいるのか把握できていなかった。
  • 実施GISポスティングを活用し、地域の年齢層や家族構成を分析。新メニューがターゲットとする顧客層が多く住む地域にポスティングを行った。
  • 結果新メニューの売上が予想以上に伸び、特にポスティングを行った地域からの来店が増加。広告費の効率も大幅に向上した。

事例2:地域のフィットネスクラブ

  • 背景地域のフィットネスクラブが会員数の増加を目指していた。しかし、広範囲に広告を出す予算は限られていた。
  • 実施そのフィットネスクラブのターゲットは、高齢者のやや裕福層であった為、GISポスティングを利用し、ターゲットが多く住む地域を特定。その地域に特化した広告配布を行った。
  • 結果会員数が前年比で20%増加。特に新規会員の中には、ポスティングを見てクラブに興味を持ったという人々が多数含まれていた。

事例3:地元のスーパーマーケット

  • 背景地元のスーパーマーケットが新店舗のオープンを控え、その周辺地域の住民に対する情報提供を計画していた。
  • 実施GISポスティングを活用し、新店舗の周辺地域の家族構成や年齢層を分析。その結果を基に、新店舗のサービスや商品をアピールするチラシを作成し、ポスティングを行った。
  • 結果新店舗のオープン初日から高い来店数を記録。特にチラシを見て来店したという顧客が多く、新店舗の知名度向上に大いに貢献した。

まとめ

ポスティングの重要性とその効果的な活用方法について理解していただけたことと思います。特に、GISを活用したポスティングは、ターゲットに対する広告の到達率を大幅に向上させることが可能です。当社では、ゼンリン地図を活用したGISポスティングサービス「販促ソリューション」を提供しています。ぜひ、あなたのビジネスにも活用してみてください。

関連するコンテンツ・サービス

/common/nav/inquiry/inquiryGismarketing.html