ブログ
BLOG
エリアマーケティングやデータ活用などのテーマで、
お客様や業界に貢献できる価値のある情報発信を心掛けています。

ゼンリン地図データを活用した「ピンポイントエリアマーケティング戦略」

2023.08.23
人流データによる行動分析「テーマパークと観光地の事例」

2023.08.21
出店計画の立て方とは?新規店舗開設の戦略ステップと事例

2023.08.18
消費支出とゲーム市場:オフィシャルストアの立地と都道府県別ゲームソフト消費の深層分析

2023.08.09
DM発送代行でビジネスを効率化!業者選定のポイントやメリットを徹底解説

2023.07.27
富裕層向け広告の効果的なアプローチと成功事例をご紹介

2023.07.27
ジオターゲティング広告とは?メリットやデメリット、活用事例を紹介

2023.07.03
エリアマーケティングとは?実際の事例と効果的な手法を解説

2023.06.26
ゼンリン建物データでビジネスを加速!5つの業界での具体的な活用方法

2023.06.19
ポスティングとは?効果的なチラシ配布「GIS」の活用事例

2023.06.06
GIS(地理情報システム)とは?活用事例やメリット、システム導入のポイント

2023.05.24
人流データとは?活用事例や分析、取得方法などを解説

2023.03.02
GISデータとは?種類や活用例などを紹介

2023.02.06
Tableauとは?地図を使うことで見えてくる新しい可能性

2023.01.30
売上予測の具体的な手法とポイント

2023.01.23
売上予測のための商圏分析

2023.01.17
自動販売機の設置計画

※ この記事は、2008年10月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
競争が激化する家電量販店業界

※ この記事は、2008年10月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
飽和しつつあるホームセンター市場

※ この記事は、2009年4月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
エリアマーケティングに必須な昼間人口データ

※ この記事は、2009年1月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
販売業・サービス業のエリアマーケティング

※ この記事は、2006年7月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
小売業のエリアマーケティング

※ この記事は、2006年4月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
出店計画の基礎データとして有用な駅乗降者数データ

※ この記事は、2008年1月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
エリアマーケティングの最大目的。地域特性の視覚化による店舗戦略。

※ この記事は、2007年7月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
地域ごとの市場規模を可視化

※ この記事は、2007年10月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
地域の所得水準の高さを比較

※ この記事は、2007年7月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
GISが新規顧客を開拓する

※ この記事は、2005年7月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
所得や年収がわかるエリアデータ

※ この記事は、2007年1月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
よりキメの細かい商圏分析が可能になった!

※ この記事は、2006年7月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
小売店を網羅したGISデータ

※ この記事は、2007年4月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
精度が上がった「需要予測」

※ この記事は、2005年4月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
高所得者が多いエリアへの折込チラシ配布計画

※ この記事は、2005年1月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
顧客情報を活用したエリア分析で効果的な販促計画

※ この記事は、2004年10月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
経営戦略を支えるエリアマーケティング。事例を交えて解説

※ この記事は、2004年7月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
エリアマーケティングの基本的概念

※ この記事は、2004年7月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
データビジュアライゼーションとは?事例を交えて解説

※ この記事は、2022年1月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
全国学力・学習状況調査結果発表(令和3年度)石川県が小学生、中学生ともに全国1位!

※ この記事は、2022年1月にGIS専門誌へ掲載された内容です。
令和2年(2020年)国勢調査の人口速報集計が公開されました!

2021.06.25
本日、令和2年(2020年)10月に行われた国勢調査の人口速報集計が公開されました。全国で見て平成27年(2015年)…
社会科教員必見!?コロナ影響下における社会科学習の新たな調査の進め方

2020.06.23
新型コロナウイルスの影響で各施設の休業や営業の自粛などで、社会科学習における『情報を収集する技能』の指導…
奇しくもコロナ災禍が機になった本格的なテレワークとWeb会議、もたらした恩恵と見えてきた課題

2020.05.28
2020年7月に開幕を迎えるはずだった東京オリンピック・パラリンピックは、新型コロナウイルスの猛威にさらされ…
コロナの影響によって注目されるGPSデータのご紹介

2020.05.15
全世界で猛威を振るっている新型コロナウイルス。感染拡大防止のため、企業は時差通勤やテレワーク…
「天気の子」からみる東京の夏の「天気」

2019.10.04
新海誠監督「天気の子」の作中では東京が異常気象に見舞われ、さらに悪化していく描写がありますが…
増える高校野球『観戦人口』と減る高校野球『部員』

2019.09.20
夏の風物詩ともいえる甲子園の観客動員数が年々増加し、入場券の入手も困難になっていることをご存知でしょうか…
GISで見る喫煙率

2019.09.13
あなたの周りにも「タバコをやめました」という人達は多いのではないでしょうか…
チラシに無駄なコストをかけていませんか?

2019.09.11
チラシの新聞折り込みやポスティングは、フードデリバリーサービスや学習塾など地域性の高い事業…
あなたの周りのバス停は安全ですか?

2019.09.06
全国には約25.5万件(2010年)のバス停がありますが、交通量の多い交差点近くや歩道のない道路沿い…
サイト制作におけるSEO対策の基本について(コンテンツ)

2019.08.07
サイト制作の際には開発と並行し、提供するコンテンツでもSEO対策を実施しましょう。Googleはサイトの…
いまさら聞けないWebマーケティング用語集(マーケティング支援ツール編)

2019.07.31
マーケティング支援ツールとしてよく使われる言葉である「MA」「SFA」「CRM」の3つについて…
『あさひる統計』で見る、人の動きが面白い街

2019.07.29
この統計では平日と休日それぞれの0時~24時まで、3時間ごとの推計人口を調べることができます。スマートフォンの…
捨てられないチラシをご存じですか?

2019.07.24
「チラシ」は、その名の通り、紙を散らすようにばら撒くことから由来していますが、デジタル化が…
サイト制作時のSEO対策の基本について(サイト内構成)

2019.07.17
SEO対策を行う上で大切なことのひとつにサイト品質の向上があります。良質なコンテンツ制作も検索順位向上には…
街の未来を予測する!高精度な未来統計の作り方

2019.07.11
新規出店計画を立てるとき、知りたいのは将来的な地域の人口予測です。ターゲット人口が増加する場所を探したい…
サブスク時代にLTVが重要視される理由

2019.07.10
「サブスクリプション型」ビジネスモデルにおいては、顧客単価を売上ではなく「LTV(Life Time Value)」という…
コンバージョン率を上げるランディングページ制作のポイント

2019.07.03
コンバージョン率(CV率)を上げることは、多くのマーケターが悩む大きな課題です。そのCV率アップの施策として…
東京通勤事情

2019.06.28
会社員である以上、わが国では通勤を避けて通ることはできません。自宅などで仕事をするテレワークという働き方が…
マーケター必見!情報収集に役立つ展示会・イベント情報 7~8月開催

2019.06.26
マーケターにとって、展示会やイベントでの情報収集は必須と言えるでしょう。新しい技術や関連業界の動向などを…
動画マーケティングの基礎知識

2019.06.19
動画マーケティングとは、言葉のとおり動画により顧客に購買意欲や興味関心を持ってもらうマーケティング戦略…
住みやすい街ランキング

2019.06.14
日本全国どの市町村の所得が多いのか。そのデータは、街や村に暮らす人々の生活ぶりが垣間見える、一つの指針…
QRコード付き名刺を作ってみませんか?

2019.06.12
ビジネスパーソンの必需品である名刺。名刺は通常、初対面の時にお互いの会社や肩書、連絡先を交換するための…
企業におけるSNS活用の基礎知識

2019.06.05
個人が手軽に利用できるSNSは、今やデジタルマーケティングにおいても欠かせないツールです。企業にとっては…
「BPO」とは?導入によるメリットとサービス例

2019.05.29
BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)は、自社の業務プロセスを外部の専門会社に委託すること…
実勢商圏を知っておくべき理由とは?

2019.05.27
実勢商圏とは、POSなど会員の購買情報を基に顧客の大多数がいる範囲を示したものです。ほとんどの大手企業が…
Web集客の基礎知識と導線別対策ポイントを解説

2019.05.22
どんなサービスでも課題となる集客ですが、折込チラシやDMなどリアルでの集客活動に加え、インターネットを通じて…
日本に住む外国人はいったい何人?

2019.05.17
最近、身のまわりで外国人を見かけることが増えたと思いませんか?観光地ばかりでなく、暮らしに密着したシーンで…
IoTによるデジタルマーケティングの未来とは?

2019.05.15
日々進化を続けるデジタルマーケティング。インターネットとスマートフォンの普及はマーケティングの常識を…
いまさら聞けないWebマーケティング用語集(アクセス解析編 02)

2019.05.08
Webマーケティング業界でよく使う用語集です。第二回は、アクセス解析の中でも分析指標や効果指標として…
買い物にでかける範囲はどれくらい?

2019.04.24
「商圏」という言葉をご存じでしょうか。店舗が影響を及ぼす地理的なエリアのことで、主に集客が見込める…
SEO対策とは?基本の仕組みと押さえるべき対策ポイント

2019.04.24
Web(デジタル)を活用したマーケティングにおいて、基本の知識とも言えるSEO対策。ひとくちにSEO対策と…
出店戦略計画にGISを活用するタイミングはどんな時?

2019.04.17
大手のチェーンともなれば、自社で商圏を分析して効率的な出店戦略を打ち出すことができますが、成長中の…
企業のホームページ制作で押さえておくべきポイント

2019.04.17
企業のホームページの制作といっても、シンプルに「事業内容」と「お問い合わせ先」だけあればいい、という…
デジタルマーケティングの課題

2019.04.10
インターネットの普及に伴い、マーケティング手法も変化してきました。スマートフォンを一人一台持つ時代…
パーソナル印刷を活用して顧客の心を掴むDMづくりを

2019.04.03
「パーソナル印刷」とは、データベースから情報を抽出し、1枚ずつ内容の違う可変印刷を行う技法のことです…
奈良県はコンビニ不足?

2019.03.28
2014年、商店が不足していた北海道初山別村にセイコーマートが新店舗を開店し、商圏人口900人にもかかわらず…
いまさら聞けないWebマーケティング用語集(アクセス解析編 01)

2019.03.27
マーケティングの世界で頻繁に出てくるカタカナや英語の略語。基本的な用語から、よく耳にするけど今さら…
地図で見る、太りにくい体質の都道府県

2019.03.15
データを比較し、地域特性の分析に役立つGIS。単一の統計を地図上に表現するだけでなく、複数の情報を…
GISデータはどのように作られるか

2019.03.06
当社は、GIS(地理情報システム)を用いたマーケティング支援を行っています。GISの歴史は「地図をどう活用するか」…
エリアマーケティングの基礎になる、日本列島全域にあるエリア数&建物数

2017.10.23
エリア数で最も大きな単位は都道府県。さらに市区町村、町大字、丁目とデータを区切る単位は小さくなっていきます…
平成の大合併で日本の市町村の数は?

2017.09.04
平成元年の全国市町村数は3,274でした。その後、各地で徐々に合併していましたがそのピークは平成16年から18年の…
日本で一番の酒飲み県は?

2016.10.19
厚生労働省が毎年「国民健康・栄養調査」という調査を行っており、5年毎に都道府県集計を行っている。その中に…
大丈夫なのか?日本!地域財政力指数全県で1.0を下回る

2015.05.26
財政力指数とは、自治体の財政力を示す指標で、基準となる収入額を支出額で割り算した数値。答えが…
全国に政令都市はいくつある?

2015.04.07
1947年(昭和22年)、国は大都市が府や県から独立する制度を設けました。しかし、権限を奪われることになる府県が…
今日(2015年3月15日)現在の市町村(および市区町村)の数

2015.03.31
全国の都道府県数は47です。勿論、皆さんもよくご存知です。ところが意外に知られていないのが全国の市町村数…