
GISデータ
ゼンリンだからできる豊富なデータベースコンテンツ
集計項目が複雑・多種多様なデータをオプティマイズ。
ゼンリンが独自に収集・制作した商品をはじめ、エリアマーケティングの現場の要請に応える豊富なデータベースをご用意しています。
ゼンリンGISコンテンツ
建物ポイントデータ
住宅や商業ビル、オフィスビルなど全国約3,900万棟の建物一軒一軒の情報を収録したポイントデータです。
住宅ポイントデータ
建物ポイントデータから約3,300万棟の住居系建物のみを抽出したポイントデータです。
築年数データ
『建物ポイントデータ』の住居系建物ごとに、ゼンリンが保有する住宅地図のデータベースの過去の変遷をもとに築年数を推計したものです。
分譲・賃貸マンションデータ
『建物ポイントデータ』のマンション分類について、マンション名からブランド名を抽出し、分譲種別を推計したものです。
マンション賃料ランクデータ
株式会社東京カンテイ様が保有する賃貸マンションの募集データをもとに、建物ごとの賃料水準を算出したデータです。
建物統計データ
住宅や商業ビル、オフィスビルなど全国約3,900万棟の建物を、建物種別、事業所種別、階数別、面積別などで集計した統計データです。
住宅統計データ
建物統計データから約3,300万棟の住居系建物のみを抽出した統計データです。
郵便番号ポリゴンデータ
7桁の郵便番号単位で町域を示した地図データです。詳細な住所情報の無い顧客データの分析やアンケート調査の可視化で威力を発揮します。
郵便番号統計データ
7桁の郵便番号単位で町域を示した郵便番号ポリゴンデータ、およびそれに対応する住民基本台帳をベースとした年齢階級別人口・世帯数や国勢調査の集計項目を付加したGISデータです。
行政区分地図データ
住宅地図データをもとに、小字までポリゴン化。全国約37万6千の町丁目・小字ポリゴンを収録しております。この圧倒的なポリゴン数により、詳細な行政界単位での統計が可能に。従来よりも精度の高いエリア分析が実現します。
統計地図データ(町丁目版)
株式会社ゼンリン製住宅地図データ(Zmap-TOWNⅡ)をもとに作成された詳細な町丁目単位の「行政区分地図」に、「住民基本台帳」の人口・世帯数と、「国勢調査」の各種統計データを、ゼンリンの住宅地図の住宅数を用いて按分し集計したデータです。
統計地図データ(メッシュ版)
国勢調査データに加え、住民基本台帳の統計データ(男女年齢別人口及び世帯数)を収録。標準地域メッシュ(500m)に加えより詳細な100mメッシュをラインナップしています。商圏規模に応じたエリア分析を可能にし、詳細な出店計画などに活用できます。
統計地図版 消費支出推計データ
株式会社ゼンリン製「行政区分地図」の町丁目単位に、総務省統計局の「家計調査年報」の消費支出項目(620分類、609項目)ごとに年間消費支出額を独自の推計法を用いて算出したデータです。
統計地図版 年収階級別世帯数推計データ
株式会社ゼンリン製「行政区分地図」の町丁目単位に、「住宅・土地統計調査」から得られる年間収入ランク別世帯数のパラメータを用いて、国勢調査の世帯数に対して推計・加工を行うことによって作成された年収階級別の世帯数推計データです。
統計地図版 貯蓄階級別世帯数推計データ
株式会社ゼンリン製「行政区分地図」の町丁目単位に、「住宅・土地統計調査」「家計調査年報」得られるパラメータを用いて、国勢調査の世帯数に対して推計・加工を行うことによって作成された貯蓄階級別の世帯数推計データです。
コインパーキングデータ
今やコンビニと並び、社会インフラのひとつとなったコインパーキング。全国の住宅地図調査の中で情報を収集し、データ化しました。
エリア統計データ
人口・世帯データ
令和2年国勢調査データ
日本全国の人口・世帯の基本的属性、産業、職業等の経済的属性、住宅に関する事項など、日本に常住している者すべて(外国人含む)を対象にした、総務省が行う調査統計データです。
国勢調査100mメッシュ推計データ
「国勢調査に関する地域メッシュ統計」に含まれる4次メッシュ(500mメッシュ)に集計された統計データを、100mメッシュに配分することによって作成された推計データです。
国調ー経済センサス等リンク地域メッシュ統計昼間人口
国勢調査及び経済センサス等のリンク結果から推計された、昼間人口、昼間人口当たりの事業所数などの計算指標等を収録した地域メッシュ統計です。
人口統計メッシュデータ
日本加除出版株式会社が収集、整備した「住民基本台帳」の人口・世帯数データを、ゼンリン住宅地図の住宅数を用いて対応するメッシュコードに推計変換をしたデータです。
傷病別患者数推計データ
厚生労働省「患者調査」をもとに、医療機関を利用して継続的に医療を受けている傷病別の患者数および1日あたりの受診者数を推計したデータです。
要介護認定者数推計データ2015
厚生労働省「介護保険事業状況報告調査」で公表された要支援・要介護認定者数を地域メッシュ単位に按分し推計したものです。
町丁・字等別人口・世帯数データ
国土地理協会より毎年提供される「全国人口統計マスター」及び「推計年齢階級別人口付き全国人口統計マスター」を、国勢調査町丁・字等地図に対応するように株式会社日本統計センターが推計変換を行ったデータです。
推計昼間人口
国勢調査町丁・字等地図データに対応する、年齢5歳階級別男女別の昼間人口データです。
未来統計
確立された人口推計理論(コーホート法)と人口変動要因となる地域開発情報(マンション分譲情報、大規模開発情報)を活用した推計手法により、近未来の統計値を求めた、過去に例のない新しいタイプの人口統計データです。
人流データ
KDDI Location Data
KDDIが保有する通信キャリアならではの高解像度の位置情報ビッグデータを統計データとしてご提供。
あさひる統計
スマートフォンのアプリから得られる位置情報ビッグデータを統計処理し、125mメッシュ単位に平日/休日別の時間帯別人口を推計したデータです。
モバイル空間統計
NTTドコモの携帯電話利用者から許諾を得て取得した位置情報をもとに、人の滞在や移動について統計化したデータです。
混雑統計®
GPSの位置情報ビッグデータから人々の行動を分析し、統計データとして提供するサービスです。
商業関連データ
全業種店舗統計データ・メッシュ500(TMD500)
日本ソフト販売株式会社と共同開発。全国のあらゆる店舗を156業種に分類し、500mメッシュ単位に集計したデータです。
自動車保有台数推計メッシュデータ
一般財団法人自動車検査登録情報協会および一般社団法人全国軽自動車協会連合会の自動車・軽自動車の保有台数を地域メッシュ単位に按分推計したデータです。
商業統計メッシュデータ
全国の卸売・小売業の活動を明らかにすることを目的として経済産業省により実施されている調査統計で、日本の小売業について産業分類別、店舗業態別、経済規模別の事業所数、売り場面積、年間商品販売額などの集計データを収録しています。
家計関連データ
消費支出推計データ
総務省統計局の「家計調査年報」の消費支出項目(620分類)ごとに年間消費支出額を独自の推計法を用いて算出したデータです。
年収階級別世帯数推計データ
「住宅・土地統計調査」から得られる年間収入ランク別世帯数のパラメータを用いて国勢調査の世帯数データに対して、推計・加工を行うことによって作成された年収6階級別の世帯数推計データです。
貯蓄階級別世帯数推計データ
「住宅・土地統計調査」「家計踏査」から得られるパラメータを用いて国勢調査の世帯数データに対して、推計・加工を行うことによって作成された貯蓄階級別の世帯数の推計データです。
個人所得指標
総務省自治税務局による「市町村税課税状況等の調」をもとに、都道府県・市町村ごとの課税対象所得額、納税義務者数から割り出した、地域の所得水準の高さを比較できるよう指標化したデータベースです。
ライフクラスターデータ
ポイントデータ
流通小売ポイントデータ
総合スーパー・ショッピングセンター、スーパーマーケット、ディスカウントショップ、百貨店、コンビニエンスストア、酒屋、ホームセンター、ドラッグストア、薬局、子供用品の10業態における主要チェーン店を幅広く網羅したポイントデータです。
日本スーパー名鑑ポイントデータ
株式会社食品速報が発行する「日本スーパー名鑑」に、当社が地図上に表示できる位置情報を付加したポイントデータです。
SCポイントデータ
一般社団法人日本ショッピングセンター協会(日本SC協会)との業務提携により、日本SC協会が情報収集する「SC-net」に収録されているショッピングセンター施設データに、当社が位置情報を付加することによって生まれたポイントデータです。
ホームセンター名鑑
株式会社日本ホームセンター研究所(HCI)との業務提携により、HCIが刊行している「ホームセンター名鑑」収録の店舗データに当社が座標を付加することによってGIS上で利用できるようになった業界随一のポイントデータです。
ドラッグストア名鑑
株式会社日本ホームセンター研究所(HCI)との業務提携により、HCIが刊行している「ドラッグストア名鑑」収録の店舗データに当社が座標を付加することによってGIS上で利用できるようになった業界随一のポイントデータです。
家電・PC量販店ポイントデータ
「全国家電・PC量販店ショップリスト」に収録されている店舗データに当社が座標を付加することにより生まれた業界随一のポイントデータです。
i-StoreDB
株式会社インテージが独自に収集整備した、全国小売チェーンの位置情報付店舗データベースです。
学校ポイントデータ
文部科学省が所轄するすべての学校(大学、大学院、短期大学、高等学校、中学校、小学校、幼稚園、専修学校など全15種類)が収録されたポイントデータです。
駅別乗降者数総覧
東京大都市圏と京阪神圏および主要地方都市における鉄道各駅の、直近5年間、年度ごとの1日当たり駅別乗降者数(駅別乗降人員)を取りまとめたデータ集です。
NTTタウンページ業種別ポイントデータ
NTTの職業別電話帳に掲載の企業情報のデータベースです。エリアや業種・業態を指定して抽出し、地図上に特定することもできます。
企業電話帳データベース「グリーンページ」
日本ソフト販売株式会社が提供する企業電話帳データベースです。
医療・介護サービス施設ポイントデータ
株式会社ウェルネスが編集している医療施設(病院・診療所・歯科診療所)のデータベースに座標値を付加したポイントデータです。
DARMS(小売店舗データ)
生活協同組合、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、バラエティストア、百貨店、ホームセンター、薬局薬店、GMSの8業種のNTTタウンページデータに、ショッピングセンターデータを加えた全9業態の小売店情報を収録したポイントデータです。